御成門プログラマーの技術日記

Microsoft AzureやAngularなどの技術情報を発信します

2018-01-01から1年間の記事一覧

IPA 応用情報技術者試験に合格したので、勉強方法を紹介します【書籍、一問一答アプリ】

平成30年度秋季試験で無事、応用情報技術者試験に合格しました。 応用情報合格しました!春は高度試験目指します!!#応用情報技術者試験 pic.twitter.com/1G4PJuZzWf— 御成門プログラマー (@onarimonprogram) 2018年12月23日 勉強方法と勉強に使用した教材…

Azure DNSがサポートするDNSレコードについてまとめました【MCP 70-533試験対策】

2018年12月31日に終了する「MCP 70-533試験」に駆け込み合格を狙っているため、 猛勉強を勉強を行っています。 MCP 70-533試験終了についての情報はこちらの記事でまとめております。 onarimonstudio.hatenablog.com その中でもDNSの分野がとても苦手だった…

Azure Functionsの拡張機能「Durable Functions」で複数関数の並列実行を行う(ファンアウト/ファンイン)

前回記事で紹介した通り、 「Durable Functions」にはいくつか機能がありましたが、 今回は、複数関数の並列実行を行う方法(ファンアウト/ファンイン)を試してみます。 前回記事 どういう機能を実装するのか 実際に作ってみる まずは準備 並列処理を記述する…

Azure Functionsの拡張機能「Durable Functions」の基礎を知るためにとりあえずデプロイしてみた

最近「Azure Functions」がらみでよく話に出る「Durable Function」のクイックスタートをやってみました。 備忘録的に作った際のメモを残そうと思います。 Durable Functions の概要 さらっと作ってみた Azure Functionsのプロジェクトを作る プロジェクトに…

【Azure Functions 2.0】NUnitを使用して、自動テストを行う

今回はAzure Functionsの関数に対してNUnitを使って、自動テストを行います。 前準備 前回の記事でVisualStudioから作ったソースコードをそのまま使用します。 ソースコードの元の内容については下記を参照。 onarimonstudio.hatenablog.com テストプロジェ…

【Azure Functions 2.0】Visual Studioを使って関数を作成し、デバッグ実行後、Azure上へ発行する

今回は以前AzurePortalから作成したAzure FunctionsのHelloWorld関数をVisual Studioから ローカル実行を行い、その後、Azure上に発行する方法を紹介します。 Azureポータルから作成する方法 VisualStudioからプロジェクトを作成する 自動作成されたコード …

Microsoft Tech Summit 2018 セッション要約「今、0からセキュリティ対策を考えると、どうしますか」

登壇者情報 日本マイクロソフト株式会社 クラウド & ソリューション事業本部 インテリジェントクラウド統括本部 Azureインフラストラクチャ技術営業部 テクノロジー ソリューション プロフェッショナル 三浦さん 日本マイクロソフト株式会社 クラウド & ソリ…

Microsoft AzureのMCP資格が2018年12月31日で廃止!!、MCPサポートに詳細を問い合わせてみた【MCP 70-533試験など】

「MCP 70-533」試験が廃止されるようなので、 MCPサポートに問い合わせてみました。 その際の内容について共有を行ないます。 2019年5月20日追記 MCPサポートとの会話内容 廃止される試験について 試験の廃止日程 Retakeポリシーについて 次に開始されるAzur…

【Azure Functions 2.0】AzureBlobストレージへのファイルアップロードを捕捉し、ファイル情報をログ出力する

前回のAzure Functions 2.0基礎編に引き続き、 今回も基礎的な内容を試してみようと思います。 初めに 今回やりたいこと 作成手順 監視するBlobストレージを作成します 作成したBlobストレージにコンテナーを追加します。 Azure Blob Storage Triggerを使用…

Microsoft Tech Summit 2018 セッション要約「今日から始める Azure Functions 2.0」

登壇者情報 セッション内容要約 まずは今までのAzure Functionsの基礎的な話から Azure Functions入門 サーバーレスアーキテクチャ Functionsのコンセプト Functionsのシナリオ その他のFunctions1.0のお話 Azure Functions 1.0における課題点 ここから2.0の…

【基礎】Azure Functions 2.0でhttp要求をトリガーにして"Hello World"を出力する

最近"サーバーレスアーキテクチャ"として話題のAzure Functionsを学んでいこうと思うので、 情報を共有していこうと思います。 Azure Functionsについてはほとんど触ったことがなかったので、 お恥ずかしながら、基礎の基礎的な内容から始めていきます。 Azu…

はてなブログでtwitterフォローボタンを表示する

twitterボタンを表示しようと思ったいきさつ 最近技術情報収集用のtwitterを始めたのですが、 はてなブログに「フォローするボタン」がなかったので、 実装してみました。 実は後で気づいてのですが、はてなブログの機能で追加する方法がありました。 まあ、…

Microsoft Tech Summit 2018 セッション要約「.NET 開発者のためのマイクロサービス入門」

登壇者情報 セッション内容まとめ マイクロサービスとは 7つのルール マイクロサービスの構成要素 マイクロサービスの進化 マイクロサービスに向かない組織、システム コンテナ(Docker) なぜコンテナを使うのか コンテナオーケストレーション(Kubernetes) サ…

エリヤフ・ゴールドラット著「ザ・チョイス」大事なところを一言要約⑧

一言要約 人がどのような行動を取るかは「コンフォートゾーン」に依存している。 人は「コンフォートゾーン」にいる限り、オープンな考え方や行動をすることができる。 しかし、一歩でも「コンフォートゾーン」の外に出ると、 二の足を踏んだり、抵抗を示す…

Microsoft Tech Summit 2018 セッション要約「クラウド ネイティブなセキュア アプリケーションの作り方に PCI DSS を添えて」

登壇者情報 シグマコンサルティング株式会社 冨田さん 株式会社 kyrt 近江 武一 セッション内容まとめ セッション資料 AD19_冨田・近江_TechSummit2018 from Sunao Tomita www.slideshare.net 安全とは 安全とは危険を考えること 危険を回避する行動が計画さ…

Microsoft Tech Summit 2018 セッション要約「企業内ネットワークでも Azure PaaS でビジネスをスピードアップ! ~今知っておくべき PaaS と VNET のイイ関係~」

登壇者情報 セッション内容まとめ Azure PaaSのタイプ Azure App Serviceプラン Azure PaaSタイプは大きく分けて2つある マルチテナント型 VNETインジェクション型 Public型のセキュリティ IPフィルタリング IPフィルタリングの注意点 サービスエンドポイン…

Microsoft Tech Summit 2018 セッション要約「これから始めるコンテナーの基本と始め方」

登壇者情報 セッション内容まとめ コンテナーについて コンテナが使われるケース リフト&シフト DevOpsのプラットフォーム マイクロサービスやサーバーレス 配布 コンテナ採用に当たり考えること コンテナ関連のサービス Container Instance Azureポータル…

Microsoft Tech Summit 2018 セッション要約「Azure Storage 活用への道しるべ」

登壇者情報 日本マイクロソフト株式会社 クラウド&ソリューション事業本部 インテリジェントクラウド統括本部 テクノロジーソリューションプロフェッショナル 我妻さん セッション内容まとめ ディスク、ファイル、BLOBについて説明します Azure Storageはい…

Microsoft Tech Summit 2018 セッション要約「開発部門が手掛けた Azure AD B2B 大規模展開 in Japan ~表面化した課題とそれらを解決する新機能・ロードマップ~」

登壇者情報 Microsoft Corporation Identity Division Principal Program Manager 山下さん セッション内容まとめ ばらばらだったアプリケーション認証基盤を統廃合した事例の話 複数の認証基盤があると、セキュリティレベルが統一されず、 管理、サポート、…

Azure Key Vaultのシークレットに登録した値を取得する【.net】

Azure上でキーや接続文字列などを扱うときには、AzureKeyVaultを使います。 今回はそんなAzureKeyVaultのシークレットに登録した値を.netのコードで 取得する方法を紹介します。 Azure Key Vaultとは AzureポータルでKeyVaultを作成する AADにKeyVault認証用…

Microsoft Tech Summit 2018 セッション要約「改めて ”PaaS” について考えてみよう」

登壇者情報 日本マイクロソフト株式会社 マイクロソフトテクノロジーセンター Azure テクニカル アーキテクト 吉田 雄哉さん (パクえさん) セッション内容まとめ 日本のIT投資は20年間横ばいのまま このアンケートに解答した会社自体が25%しかなく、 実際の…

Microsoft Tech Summit 2018に参加してきました(参加セッションまとめ)

Microsoft Tech Summit 2018に参加しました Microsoft Tech Summit 2018とは 参加セッション一覧 day1 day2 day3 Microsoft Tech Summit 2018に参加しました 2018 年 11 月 5 日 (月) - 7 日 (水) ザ・プリンス パークタワー東京で開催された Microsoft Tech…

Azure Kubernetes Service (AKS)クラスターをAzure CLIを使ってデプロイしてみた

Azure Kubernetes Service (AKS)とは AKSを使うと、ホストされている Kubernetes 環境を管理できます。 これにより、コンテナーオーケストレーションの知識がなくてもコンテナー化されたアプリケーションを迅速かつ簡単にデプロイおよび管理できるようになり…

エリヤフ・ゴールドラット著「ザ・チョイス」大事なところを一言要約⑦

一言要約 なぜ人は他人を責めるのだろうか。 妥協とは"Win-Lose=勝者と敗者"のアプローチである。 私たち人間は、頭の中で常に勝つことを考えている。 だから人間は"Win-Lose"の状況に直面すると、 自分を守ろうとし、相手に対し寛大になれない。 では一体ど…

秘密分散技術(ISO/IEC 19592-2:2017)について「どのようなリスクからデータを守るのか」

秘密分散について勉強する機会があったので、 秘密分散技術についてまとめます。 秘密分散とは 現在のセキュリティの主流は情報を暗号化すること 量子コンピュータの実用化で、暗号化技術が破られる時代がやってくる? そこで注目されたのが、データを複数に…

エリヤフ・ゴールドラット著「ザ・チョイス」大事なところを一言要約⑥

一言要約 人が頭脳を効率よく使う邪魔をしている障害は三つある。 1.現実が複雑だと考えること ほとんどの人は、ものごとは複雑であればあるほど凄いことだと思い込んでいる。 詳しくはこちらを参照。 onarimonstudio.hatenablog.com 2.対立は当たり前で仕方…

Azure Shared Access Signatures(共有アクセスシグネチャ、SAS)についてのまとめ【MCP 70-533試験 対策】

Shared Access Signatures(以下、SAS)とは SASで設定できるアクセス設定 共有アクセス署名の種類 サービスSAS アカウントSAS SASのURI例 URI例 保存されているアクセスポリシーを使用したSASの制御 アドホック SAS 保存されているアクセス ポリシーのあるSAS…

Azure StorSimpl の実装【MCP 70-533試験 対策】

Azure StorSimplとは StorSimple Virtual Array のシステム要件、制限事項 参考ページ Azure StorSimplとは こちらのページの説明がわかりやすいです。 www.cloudou.net ひとことで言えば、 オンプレミスのストレージとクラウドストレージが連携するハイブリ…

AzureでContent Delivery Network(CDN)を設定する【MCP 70-533試験 対策】

Content Delivery Network(CDN)とは CDNのメリット Azure CDNとは AzureCDNの機能一覧 必要条件 制限事項 作ってみよう クイックスタート1:Azure CDN プロファイルとエンドポイントの作成方法 クイックスタート2:Azure ストレージ アカウントと Azure CDN …

エリヤフ・ゴールドラット著「ザ・チョイス」大事なところを一言要約⑤

一言要約 「どうして」、「なぜ」を繰り返すことで、疑問が増え、ものごとは複雑になっていくと直感的に人は思う。 しかし、本当は掘り下げれば、掘り下げるほど、共通の原因が現れてくる。 根底にはすべてに共通した少数の原因、根本の原因しか存在していな…