Microsoft Azure
そろそろ次のAzureの認定資格の勉強を始めようと思います。 Azure開発系の資格であるAZ-203「Developing Solutions for Microsoft Azure」を受験します。 これからいろいろ勉強がてらAZ-203試験の情報をブログで紹介できたらと思います。 基本的には自己勉強…
第20回 Tokyo Jazug Night 参加メモを共有します。 connpass.com Azure-OCI クラウド間接続~おいしいとこどりチャレンジ~ スピーカー OCI(Oracle Cloud Infrastructure) いいところを考える Azure-OCI接続 サーバーレスWebアプリをつくろう〜AWSとくらべな…
前回記事でAzure WebApps上でWordPressの環境を構築する方法を紹介しましたが、 その際、WebApps作成時に既存のMy SQL データベースサーバーが選択できず、新規作成しかできませんでした。 onarimonstudio.hatenablog.com 既存のデータベースが選択できない…
今回はMicrosoft Build 2019の内容をテーマに Microsoft公式のローカルイベント https://www.microsoft.com/en-us/build/local 次回は6/26開催予定 Managed Identity(MI)について 俺的 Build Update まとめ Security VM App Service Azure Application Gatew…
WordPress環境をAzureのWebAppsに構築します。 Azure Marcketplaceからテンプレートを選択できるので比較的簡単に構築できます。 リソースの作成を選択し、「WordPress」と検索 「WordPress In Linux」とかもあるが、今回は「WordPress」を選択する。 WebApp…
AZ-102試験が気づいたら日本語配信していました。 気づいたらAzureのAZ-102が日本語対応していた。とうとう来たか!!期限6/30までなので急いで受けよう。#Azure #AZ-102 pic.twitter.com/qGUoDhkMWf— 御成門プログラマー (@onarimonprogram) 2019年5月20日 …
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyoに参加してきました。 備忘録としてメモを公開します。 Azure CosmosDB Deep Dive Smart Store リファレンスアーキテクチャ Deep Dive! ARMテンプレートを使い倒せ!ソシャゲを支えるInfra as Codeの極地 サーバーレスは次の…
マイクロソフトの開催する「目指そう!クラウドネイティブ ~ その全体像と技術事例」セミナーに参加してきました。 microsoft-events.connpass.com 参加時にメモった内容を共有します。 「本格化するクラウド ネイティブ時代に向けて 押さえておきたい技術…
Azure Functionsのタイマートリガーをデバッグ実行したい Azure Functionsのタイマートリガーを使用するとスケジュールした時間に関数を起動できるようになりますが、開発中はいちいちスケジュールしたタイミングまで待ちたくないですよね。 docs.microsoft.…
AzureのSQL DatabaseをAzureActiveDirectory(以下、AAD)のユーザーで認証する方法を紹介します。 Azure SQL Databaseとは Azure SQL DatabaseはMicrosoft Azureの提供するPaaSのサービスです。 SQL Serverと名前が似ているので、勘違いされますが別のサービ…
WebAppsやAzureActiveDirectoryのURLは初期状態下記のドメインで固定です。 〇〇.onmicrosoft.com https://△△.azurewebsites.net/ ただ、自分で独自のドメインを使用したいときもありますよね。 そういうときはドメイン名の設定を行いましょう。 今回行うこ…
2018年12月31日に終了する「MCP 70-533試験」に駆け込み合格を狙っているため、 猛勉強を勉強を行っています。 MCP 70-533試験終了についての情報はこちらの記事でまとめております。 onarimonstudio.hatenablog.com その中でもDNSの分野がとても苦手だった…
前回記事で紹介した通り、 「Durable Functions」にはいくつか機能がありましたが、 今回は、複数関数の並列実行を行う方法(ファンアウト/ファンイン)を試してみます。 前回記事 どういう機能を実装するのか 実際に作ってみる まずは準備 並列処理を記述する…
最近「Azure Functions」がらみでよく話に出る「Durable Function」のクイックスタートをやってみました。 備忘録的に作った際のメモを残そうと思います。 Durable Functions の概要 さらっと作ってみた Azure Functionsのプロジェクトを作る プロジェクトに…
今回はAzure Functionsの関数に対してNUnitを使って、自動テストを行います。 前準備 前回の記事でVisualStudioから作ったソースコードをそのまま使用します。 ソースコードの元の内容については下記を参照。 onarimonstudio.hatenablog.com テストプロジェ…
今回は以前AzurePortalから作成したAzure FunctionsのHelloWorld関数をVisual Studioから ローカル実行を行い、その後、Azure上に発行する方法を紹介します。 Azureポータルから作成する方法 VisualStudioからプロジェクトを作成する 自動作成されたコード …
「MCP 70-533」試験が廃止されるようなので、 MCPサポートに問い合わせてみました。 その際の内容について共有を行ないます。 2019年5月20日追記 MCPサポートとの会話内容 廃止される試験について 試験の廃止日程 Retakeポリシーについて 次に開始されるAzur…
前回のAzure Functions 2.0基礎編に引き続き、 今回も基礎的な内容を試してみようと思います。 初めに 今回やりたいこと 作成手順 監視するBlobストレージを作成します 作成したBlobストレージにコンテナーを追加します。 Azure Blob Storage Triggerを使用…
登壇者情報 セッション内容要約 まずは今までのAzure Functionsの基礎的な話から Azure Functions入門 サーバーレスアーキテクチャ Functionsのコンセプト Functionsのシナリオ その他のFunctions1.0のお話 Azure Functions 1.0における課題点 ここから2.0の…
最近"サーバーレスアーキテクチャ"として話題のAzure Functionsを学んでいこうと思うので、 情報を共有していこうと思います。 Azure Functionsについてはほとんど触ったことがなかったので、 お恥ずかしながら、基礎の基礎的な内容から始めていきます。 Azu…
登壇者情報 シグマコンサルティング株式会社 冨田さん 株式会社 kyrt 近江 武一 セッション内容まとめ セッション資料 AD19_冨田・近江_TechSummit2018 from Sunao Tomita www.slideshare.net 安全とは 安全とは危険を考えること 危険を回避する行動が計画さ…
登壇者情報 セッション内容まとめ Azure PaaSのタイプ Azure App Serviceプラン Azure PaaSタイプは大きく分けて2つある マルチテナント型 VNETインジェクション型 Public型のセキュリティ IPフィルタリング IPフィルタリングの注意点 サービスエンドポイン…
登壇者情報 セッション内容まとめ コンテナーについて コンテナが使われるケース リフト&シフト DevOpsのプラットフォーム マイクロサービスやサーバーレス 配布 コンテナ採用に当たり考えること コンテナ関連のサービス Container Instance Azureポータル…
登壇者情報 日本マイクロソフト株式会社 クラウド&ソリューション事業本部 インテリジェントクラウド統括本部 テクノロジーソリューションプロフェッショナル 我妻さん セッション内容まとめ ディスク、ファイル、BLOBについて説明します Azure Storageはい…
登壇者情報 Microsoft Corporation Identity Division Principal Program Manager 山下さん セッション内容まとめ ばらばらだったアプリケーション認証基盤を統廃合した事例の話 複数の認証基盤があると、セキュリティレベルが統一されず、 管理、サポート、…
Azure上でキーや接続文字列などを扱うときには、AzureKeyVaultを使います。 今回はそんなAzureKeyVaultのシークレットに登録した値を.netのコードで 取得する方法を紹介します。 Azure Key Vaultとは AzureポータルでKeyVaultを作成する AADにKeyVault認証用…
登壇者情報 日本マイクロソフト株式会社 マイクロソフトテクノロジーセンター Azure テクニカル アーキテクト 吉田 雄哉さん (パクえさん) セッション内容まとめ 日本のIT投資は20年間横ばいのまま このアンケートに解答した会社自体が25%しかなく、 実際の…
Microsoft Tech Summit 2018に参加しました Microsoft Tech Summit 2018とは 参加セッション一覧 day1 day2 day3 Microsoft Tech Summit 2018に参加しました 2018 年 11 月 5 日 (月) - 7 日 (水) ザ・プリンス パークタワー東京で開催された Microsoft Tech…
Azure Kubernetes Service (AKS)とは AKSを使うと、ホストされている Kubernetes 環境を管理できます。 これにより、コンテナーオーケストレーションの知識がなくてもコンテナー化されたアプリケーションを迅速かつ簡単にデプロイおよび管理できるようになり…
Shared Access Signatures(以下、SAS)とは SASで設定できるアクセス設定 共有アクセス署名の種類 サービスSAS アカウントSAS SASのURI例 URI例 保存されているアクセスポリシーを使用したSASの制御 アドホック SAS 保存されているアクセス ポリシーのあるSAS…