2022年11月の Microsoft Cost Management アップデートに出てきたサブスクリプションやリソースグループに設定したタグを子リソースに継承するAzureコスト新機能「タグの継承」を試してみたので紹介します。 タグの継承を使用してサブスクリプションとリソー…
Azure で SLAが発生した場合の内訳や返金理由を調べる方法の備忘録です。 調整金額が発生しているか確認する方法 結論「現状はAzure課金サポートやパートナーに聞くしか方法はない」 発生した調整金額の扱いについて 調整金額が発生しているか確認する方法 A…
今回は Microsoft の主催する OpenHack に参加してきましたので参加レポートを書いてみました。意外と調べてみても情報はまだ少なかったのでこれから参加する方の参考になったら幸いです。 OpenHack とは Microsoft Open Hack 概要 Microsoft Open Hack のト…
Azure Web App が乗っかっている App Service Plan を変更する際に 別リソースグループにある App Service プランに移動する方法を紹介します。 解決方法は簡単 Azure App Service アプリの移動についての制限事項 アプリの移動後にプランを別のリソースグル…
2022年10月13日・14日開催の Microsoft の最大級のテクニカルカンファレンス Microsoft Ignite 2022 に参加しています。 今回は東京でオンサイトでの開催もあり、そちらにも参加予定です。この記事では参加したセッションや会場の様子などを紹介していこうと…
Azure SignalR Service の課金形態や価格要素を調べてみました。 Azure SignalR Service とは Azure SignalR Service の価格形態について Azure SignalR Service の価格レベルを選定する方法 最後に Azure SignalR Service とは Azure SignalR Service の基…
Webアプリケーションにリアルタイムの通信機能を実装する Azure SignalR Service の紹介をします。 こちらの記事は私が Japan Azure User Group 12周年イベントで発表した「Azure SignalR Service 使ってみた」を記事に起こしたものになります。 Azure Signa…
Azure Cosmos DB 特化の Microsoft 認定試験「DP-420: Designing and Implementing Cloud-Native Applications Using Microsoft Azure Cosmos DB」とその試験に合格と認定される資格「Azure Cosmos DB Developer Specialty」について受験して無事合格するこ…
リソースのコスト最適化の選択肢の一つとして使えるVM「Azure Spot VM」を紹介します。 Azure Spot VM にどんなコスト割引があり、どのような制約があるのか、そしてどのような場面で使えるのかを実際にデプロイして試してみようと思います。 Azureの余剰リ…
Microsoft Azure の認定資格「AZ-700: Designing and Implementing Microsoft Azure Networking Solutions」認定試験に合格したので受験記録を残そうと思います。 ※秘密保持ルールに抵触しない範囲の内容となりますご了承ください。 ※こちらの記事の内容は20…