御成門プログラマーの技術日記

Microsoft AzureやAngularなどの技術情報を発信します

Azure Cost Management

Azure SQL Database 無料枠がプレビューしたので早速使ってみた

Microsoft Azure では検証、開発用に無料プランや無料枠が用意されることがありますが、今までDBの無料枠と言うと、Azure Cosmos DB しかありませんでした。しかし Cosmos DB ですと、RDB用途には使いづらくDBリソースの無料枠の登場が期待されていました。 …

Azure Enterprise Reporting API 廃止に伴う Microsoft Cost Management API への移行方法について情報まとめ

Azure Enterprise Reporting API (EAポータルAPI) 廃止に伴う新APIへの移行に必要な情報をまとめてみました。 EAポータルのAPI「Azure Enterprise Reporting API」が2023年10月5日に廃止に → 2024年5月1日に廃止は延期されたようです。 (2023年9月14日更新)A…

Azure で発生した SLA返金や調整額の明細を知る方法

Azure で SLAが発生した場合の内訳や返金理由を調べる方法の備忘録です。 調整金額が発生しているか確認する方法 結論「現状はAzure課金サポートやパートナーに聞くしか方法はない」 発生した調整金額の扱いについて 調整金額が発生しているか確認する方法 A…

Azure内で余っているリソースを使用した「Azure Spot VM」でコスト割引を受けてVMを運用する

リソースのコスト最適化の選択肢の一つとして使えるVM「Azure Spot VM」を紹介します。 Azure Spot VM にどんなコスト割引があり、どのような制約があるのか、そしてどのような場面で使えるのかを実際にデプロイして試してみようと思います。 Azureの余剰リ…

Azure予約購入コストはEAポータルの使用状況の詳細データには出てこないので Azure Portal から確認できます【Reservations・Reserved Instances】

Azureのインスタンスを予約購入することで割引価格でリソースを利用できる「Azure Reservations(予約購入・Reserved Instances)」ですが、EAポータル から使用状況詳細データに出力されないようです。今回のEAポータルの仕様について調べたことをまとめとこ…

Azure Resevationsで条件を満たしているのに使用率が100%にならない現象に遭遇した【Reserved Instance・予約割引】

Azureの予約割引(Azure Resevations・Reserved Instance)で条件をみたしているはずなのに使用率が100%にならない現象が確認できたのでトラブルシューティングや解決方法を紹介します。 AzureのResevations の購入方法について 予約使用率が100%でない日が発…

Azure Functions に紐づくストレージの Microsoft Defender 適用について調べてみた【コスト、除外設定】

ある日 Azure Functions で使用しているストレージ(Web Job Storage?)のMicrosoft Defender for Storage のコストが思った以上にかかっていることに気づき、Microsoft Defender For Storage のコストや課金体系、必要性などを調べる機会があったのでまとめま…

Azure App Service で Reserved Instance を使用してリソースコストを節約しよう【Reservations・予約割引】

Azure の Reservations(予約割引) とは。 Azure App Service の予約割引について Azure App Service の予約割引購入条件 Azure App Service で予約割引を適用する方法/実際に試してみた 予約購入後にできること(予約使用率の確認、設定変更、払戻しと交換) …

Azure Cost Management のコスト割り当て(プレビュー)機能を試してみたら、Azureコストの案分がとても簡単に設定できるようになった。

最近 Azure Cost Management をいじることが多いのですが、ある日Azure Cost Management のコスト割り当て機能(プレビュー)を発見。 Azureコストの割り当てに関しては今まで公式の機能がなかったので自作でコストの案分プログラムを作ったりと結構大変だった…

サブスクリプションのコスト管理の異常検出(パブリックプレビュー)を試してみた【Azure Cost Mangement】

2022年2月22日にAzure更新情報で公開された「Public preview: Cost Management anomaly detection for subscriptions」について試してみました。 コスト管理の異常検出ということでどういった異常が検出されるのか、どのように確認できるのかなどを紹介して…

EA契約者が使用する画面「Azure EA Portal」の機能、画面を紹介します

Azure EA契約(Enterprise Agreement)をしているユーザーが使用することができるポータル画面「Azure EA Portal」の画面と機能を紹介します。 そもそもEA契約とは? Azure EA ポータルの画面、機能一覧 「管理」→ 加入契約情報や管理者の確認、編集を行う画面…