Microsoft Azure
2025年5月時点のお話です。 Azure Key Vault で無効にしたシークレットを有効にしようと思ったらできなかった話と解決方法です。 無効にしたKey Vault のシークレットが有効に戻せない現象が発生 (解決方法)Azure CLI からの操作で有効にすることができた 無…
タイトルのとおり「Azure Notification Hubs 無料プランを使って料金が発生する罠に出会った話」です。 結論「無料プランでも可用性ゾーンを使うと費用が発生する(しかもデフォルトON)」 一度可用性ゾーンを有効にして作成すると無効にすることはできないの…
Azure SQL Database を無料で使うことができる「Azure SQL Database Free Offer」。パブリックプレビューした際も、本ブログで紹介させていただきましたが、このたびGA(一般公開)されたということで紹介させて頂きます。 ↓こちらがパブリックプレビューした…
近年毎年4月に行われている Microsoft Azure の価格改定(値上げ)ですが、2025年の情報をまとめようと思います。 2024年12月現在価格改定についてのお知らせなし→2025年の改定予定はない? 価格改定タイミングは年に2回!? 値上げがいつ来ても大丈夫なように…
2024年11月27日にMicrosoft Azure ブログで公開された「Microsoft Cost Management updates—November 2024(訳: Microsoft Cost Management 更新情報 - 2024年11月)」にて紹介された新機能「Azure Open AI コストビュー」と「Copilotを使ったAOAIのコストシミ…
Azure VMの新機能「休止状態(ハイバネーション)」について試してみました。 Azure 仮想マシンの「休止状態(ハイバネーション)」がGA。どんな機能なのか? Azure 仮想マシンの休止状態を設定してみた 「停止(割当解除)」と「休止状態」の違いについて 最後に …
Azure Bastion を無料で使用できる Developer SKUが一般提供されたので試してみました。 2024年5月13日にAzure Bastion を無料で使用できる Developer SKU がGA そもそも Azure Bastion って何? Azure Bastion を Developer SKU で構築してみる Azure Basti…
Azure Key Vault のアクセスポリシー機能がAzure Portal から新規作成したリソースで使えなくなっていたので、新しいアクセス設定方法(代替手段)のロールベースのアクセス制御を利用した方法を改めて紹介します。 新規作成した Azure Key Vault のアクセスポ…
前回に引き続きMicrosoft Build 2024 でパブリックプレビューとなった「Azure Functions Flex Consumption」についての紹介記事です。今回はFlex Consumption の課金体系やコストの仕組みについて解説します。 Flex Consumption と従来の従量課金プランの性…
Build 2024でPublic Preview となった Azure Functions Flex Consumption(Azure Functions Flex 従量課金)ですが、従来の Azure Functions Consumption Plan (Azure Functions 従量課金プラン)との比較をしてみようと思います。 Azure Flex Consumption とは…
Azure 環境内で使用できるMicrosoft Copilot in Azure にてコスト分析が可能なプロンプト例の一覧を紹介していこうと思います。 Microsoft Copilot for Azure とは Microsoft Copilot for Azure のコスト分析サンプルプロンプト一覧 Microsoft 公式ドキュメ…
Visual Studio の発行機能を利用してアプリケーションを公開しようとした際に下記のようなエラーに出くわしました。今回は当該のエラーの解決方法と経緯を紹介します。 Visual Studio から Azure App Service へ公開した際のエラーについて エラーの解決方法…
Azure App Service といえば WebApps を簡単にホストできるPaaSサービスです。特徴としてインスタンスの自動スケールがありますが、今回 Azure App Service の自動スケール方法に新しい方法(トラフィックベースの自動スケール)がGAされたので紹介します。 20…
クラウドサービスを使う上で、意識しないといけない使用サービスや機能の提供停止。 もちろん各クラウドサービス事業者はメールでの通知などで告知を行っていますが、見逃してしまうこともあると思います。 Microsoft Azure において今後のサービス廃止の影…
自作のサービスに対して不可テストを実行できるフルマネージドサービス「Azure Load Testing」。今まで「Azure Load Testing」を使うには JMeter スクリプトを用いて実行する必要があったため、JMeter の知識がない方には少しハードルがありました。今回、新…
メール送信の機能を持つ Azure Communication Services ですが、ふと同じメールアドレスを別々の Azure Communication Services で使えるのか気になったので調べてみました。 Azure Communication Services メール送信で送信元のメールアドレスにカスタムド…
2024年4月の Microsoft Azure の価格改定について、調べたことをまとめておこうと思います。 (2024年2月29日)Microsoft からの発信された。価格改定情報の内容を反映しました。 2024年4月に価格改定!? クラウドサービス価格が20%の料金引き上げ!? マイナス調…
Microsoft Azureを使用していて一つのサブスクリプション内でもコスト発生部門がバラバラで集計がなかなかうまく取れないという方もいるかと思います。実際私がそうなのですが... 今回はそういったケースで使える機能と運用方法をご紹介しようと思います。今…
Microsoft Azure では検証、開発用に無料プランや無料枠が用意されることがありますが、今までDBの無料枠と言うと、Azure Cosmos DB しかありませんでした。しかし Cosmos DB ですと、RDB用途には使いづらくDBリソースの無料枠の登場が期待されていました。 …
Azure Communication Services のメール送信機能に設けられている時間あたりの送信数などの制限ですが、制限の引き上げ方法を残しておこうと思います。 Azure Communication Services メール送信機能のレート制限事項について メール送信機能のレート制限を…
2023年7月31日のAzure Update で公開された「Azure Advisor の Azure コスト最適化ブック」について紹介してみます。 Azure 更新情報「パブリック プレビュー: Azure Advisor の新しいブック テンプレートを使用してコスト最適化の機会を評価する」 2023年7…
2023年4月5日にGAしたAzure Communication Services のメール送信機能の紹介&試してみた記事です。 Azure Communication Services のメール送信機能がGA Azure Communication Services メール機能 試してみた。実装手順を紹介。 メール送信元ドメインの設定…
Azure コスト節約オプションの中でも新しい2022年10月にリリースした「Azure savings plan(Azure 節約プラン)」についての説明と実際に購入して使ってみた体験談を紹介します。 Azure savings plan(Azure 節約プラン) とは Azure savings plan 使用時の注意…
2023年2月28日に日本マイクロソフトから Azure サービスが2023年4月1日から日本円価格の15%値上げするという案内が届きました。価格の改定については2022年11月2日時点で発表されている内容でしたが、改めてインパクトの大きさを感じました。 news.microsoft…
Azure App Service のアプリ最大数の制限事項を超えてやらかした運用話について紹介します。 こちらの記事は私が 第42回 Tokyo Jazug Night で発表した「Azure App Service 運用体験談 ~コスト節約しようとしてダウンした App Service~」の内容を記事に起…
2022年11月の Microsoft Cost Management アップデートに出てきたサブスクリプションやリソースグループに設定したタグを子リソースに継承するAzureコスト新機能「タグの継承」を試してみたので紹介します。 タグの継承を使用してサブスクリプションとリソー…
Azure で SLAが発生した場合の内訳や返金理由を調べる方法の備忘録です。 調整金額が発生しているか確認する方法 結論「現状はAzure課金サポートやパートナーに聞くしか方法はない」 発生した調整金額の扱いについて 調整金額が発生しているか確認する方法 A…
今回は Microsoft の主催する OpenHack に参加してきましたので参加レポートを書いてみました。意外と調べてみても情報はまだ少なかったのでこれから参加する方の参考になったら幸いです。 OpenHack とは Microsoft Open Hack 概要 Microsoft Open Hack のト…
Azure Web App が乗っかっている App Service Plan を変更する際に 別リソースグループにある App Service プランに移動する方法を紹介します。 解決方法は簡単 Azure App Service アプリの移動についての制限事項 アプリの移動後にプランを別のリソースグル…
Azure SignalR Service の課金形態や価格要素を調べてみました。 Azure SignalR Service とは Azure SignalR Service の価格形態について Azure SignalR Service の価格レベルを選定する方法 最後に Azure SignalR Service とは Azure SignalR Service の基…